はじめに
気づけば淺い呼吸のまま1日が過ぎている――
そんな日々の中で、ふと目にした花が心を止めてくれたことはありませんか?
医師として多忙な日々を送る中、ある日花をいけた瞬間、自然と深く呼吸できたことに気づきました。
それが、私といけばなとの出会いでした。
生け花とは?
日本の4絵文化の一つ、生け花(いけばな)は、花を順習よく飾るのではなく「気を飾る」術術です。
大量の花を使うわけではなく、たった1本の枝や花、わずかな葉の形や形成を使って、空間や光、陰、間(ま)を表現します。
☆ 初心者は「花もの+枝もの+leaf」の3様構成がスタートしやすい
医師が感じた生け花の効果
生け花は、深い呼吸を頑張らずとも自然にともなう「心の澄化」の一端です。
● 副交感神絡のスイッチ
呼吸が深くなり、心拍が緩やかになります。つまり、リラックスモードへの移行が自然に起こります。
● 手を使うことで、考えすぎから解放される
黙々と花を切る。位置を修正する。それだけで思考の負荷が解けていく感覚があります。
機材:始めるには3つの道具で十分
- 花鉱
- 剣山
- 水盤
▶️ 道具セットのご紹介
実例紹介
今回は、花ものと枝ものの組み合わせとして「アルストロメリアと南天」の作品をご紹介します。
▶️ 作品の詳細はこちら
試したくなったら
もっと本格的にやってみたい、そんな方にはXIKA (サイカ) という表参道の教室もおすすめです。
- 初心者も参加しやすい環境
- 英語対応クラスもあり
- 静かな空間の中で自分と向き合える
▶️ XIKAのレッスン情報
花屋に行けない人へ
自分で花を選ぶ時間がない方には、定期便サービス「andplants」が便利です。
- ナチュラルでシンプルな花材
- そのまま飾ってもOK,いけばなに使ってもOK
▶️ お花の定期便 by アンドプランツ
※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
それでも手間がない人に
水やりも電光も不要、だからどんな場所にも使えます。
- 高く評価されるデザイン性
- 手間なしで、心が整う空間に
▶️ PRIMAのフェイクグリーン
※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
まとめ
生け花は、花をいける行為を通して、自分をすこしずつ整えていく行為です。
なにも難しいことはありません。ただ一輪の花から、「整う」ことは始まります。
リンク集
- 道具セット:▶️ 道具セットのご紹介
- アルストロメリアと南天の作品説明:▶️作品の詳細はこちら
- XIKAの教室情報:▶️ XIKAのレッスン情報
- andplantsの花定期便:▶️お花の定期便 by アンドプランツ
- PRIMAフェイクグリーン:▶️ PRIMAのフェイクグリーン
※一部アフィリエイトリンクが含まれています。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
コメント