文京あじさいまつり2015(6/15まで!)

文京あじさいまつり2025|白山神社の狛犬と色とりどりの紫陽花 Bunkyo Ajisai Festival 2025: Guardian Lion and Hydrangeas at Hakusan Shrine花の旅 Floral Journeys
Choose Your Language

夜勤明けの朝、少しでも気持ちを整えたくて足を運んだのは、都心の静かな神社で開かれている初夏の花の祭り「文京あじさいまつり」。もともとは浜離宮恩賜庭園を訪れる予定だったのですが、帰り道にもう一か所寄ってみようと立ち寄ったのが白山神社でした。

そして、この選択が思いがけず心を満たしてくれました。都会のど真ん中でこれほど豊かな自然に出会えるとは。人の営みと季節の移ろいが寄り添うこの場所で、紫陽花とともに“整う”時間を過ごすことができました。


歴史ある神社とともに楽しむあじさいまつり

文京あじさいまつりは、白山神社および白山公園一帯で開催される初夏の風物詩。約3,000株の紫陽花が境内や参道に咲き誇り、毎年6月に多くの人が訪れます。この祭りは1980年代に始まり、地元の人々の手によって長年にわたり育まれてきました。白山神社自体も、平安時代創建とされる由緒ある神社で、都心とは思えないような落ち着きと格式があります。


富士塚の公開はこの期間だけ!

最も印象的だったのは、通常は立ち入りできない「富士塚」がこの祭りの期間中に限り一般開放されていたこと。富士塚とは、江戸時代に築かれた人工の富士山で、富士信仰の対象でした。

この日も、午前10時の公開開始を前にすでに行列が。私は10時台に訪れましたが、すでに10分以上待ちました。石段を登っていくと、そこには色とりどりの紫陽花が咲き誇り、境内を見下ろす景色は格別。狭くとも特別な空間で、年に一度だけの静かな贅沢です。

🕙 富士塚公開時間:10:00〜16:00(文京あじさいまつり開催期間中)6月15日(日)まで。今週末がラストチャンス!


見どころ写真と花手水、そして一輪の百合

境内では多彩な紫陽花に加え、花手水に彩られた手水舎も見どころの一つ。水面に浮かぶ紫陽花の花びらは、ただ清らかというだけでなく、どこか日常を忘れさせてくれます。また、紫陽花に囲まれるようにして咲いていた一輪の百合の花が印象的でした。白と紅のコントラストが際立ち、静寂の中に凛と咲くその姿に、医師としての視点からも“自律”の美を感じました。


紫陽花苗の販売と、水揚げ記事へのご案内

神社の駐車場では紫陽花の苗も販売されており、ついつい手に取りたくなる可愛らしさ。家で育ててみたくなるほどでした。

そして、紫陽花の切り花はとてもデリケート。水揚げが難しい花としても知られています。

👉 紫陽花を長持ちさせる5つの方法

自宅で花を飾る際の参考に、ぜひご覧ください。


アクセス案内

白山神社は都心からのアクセスも良好です。

  • 都営三田線「白山駅」A3出口より徒歩3分
  • 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩5分

🚗 宿泊も移動もまとめて予約!文京あじさいまつりへの旅は楽天トラベルで

文京あじさいまつりを満喫するなら、楽天トラベルで旅をまるごとスマートに予約しませんか?

  • 宿泊予約はもちろん、
  • レンタカーや高速バスの手配も一括でOK!
  • 東京都内の観光名所にも立ち寄りやすく、週末旅行にぴったりのプランが豊富です。

しかも、楽天ポイントが貯まって使えるのも嬉しいポイント。
お得なクーポンやセールも随時更新されているので、事前チェックは必須です。

📌 あじさいだけで終わらない、癒しと発見の旅を計画してみませんか?

👉 今すぐ楽天トラベルでチェック(アフィリエイトリンク)
楽天トラベル公式サイトはこちら

医師としてのひとこと

当直明け、思考も感覚もまだぼんやりしていた時間に、紫陽花の静けさと華やかさが心と身体をほぐしてくれました。人が“整う”には、言葉よりも光と色と空気が必要な時もあるのだと、改めて感じた1日でした。


他の花も見たい方へ

この記事を読んで「他の花も見てみたい」と思われた方は、ぜひ私のいけばな作品もご覧ください

👉 生け花作品集


次回は、浜離宮恩賜庭園で見た紫陽花と、都会の喧騒の中に浮かぶ静けさについてご紹介します。

花のある暮らし、はじめてみませんか?

慌ただしい日々にこそ、そっと咲く花が必要なのかもしれません。
私が最初に試してみて良かったのは、お花の定期便でした。お手頃な価格で始められて、解約も簡単。

送料込み1回税込1980円から。1回限りでもOK。スキップもOK。今なら500円クーポンあり。
自分のペースで「花のある暮らし」を楽しめるのが、何よりの魅力です。

いきなり生け花をしなくても、手元の花瓶にさっとお花を飾るだけでいいのです。
忙しい毎日でも、少しの花が心を整えてくれます。

※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。

🌸 お花を体験してみたくなった方はこちらへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました