🟣【高幡不動尊あじさいまつり】五重塔と山あじさいが織りなす、心静かな初夏のひととき

高幡不動尊あじさい祭りのアイキャッチ画像(紫陽花と石灯籠) / Featured image of the Hydrangea Festival at Takahata Fudoson with hydrangeas and stone lantern 花の旅 Floral Journeys
Choose Your Language

文京あじさいまつりの余韻を胸に、次に訪れたのは東京・日野市にある「高幡不動尊金剛寺」。
国宝の五重塔と、山の斜面を彩る山あじさいが見事に調和した、まさに“和の絶景”でした。

※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
This is an affiliate link. Your purchase supports this blog – thank you!

🏯 高幡不動尊とは?


高幡不動尊金剛寺は、真言宗智山派の関東三大不動のひとつ。重要文化財の仁王門や、1991年に再建された朱塗りの五重塔が有名です。

🚶‍♀️山内八十八ヶ所巡拝コースとは?


境内には四国八十八ヶ所霊場を模した「山内八十八ヶ所巡拝コース」があり、軽いハイキング感覚で巡礼ができます。道中には石仏や苔むす地蔵が点在し、静かな癒しの時間が流れます。

🧭 山あじさい鑑賞路の魅力


高幡不動尊では、特に「山あじさい」のコレクションが豊富。ガクアジサイや西洋あじさいに比べ、可憐で控えめな姿が特徴です。自然林の中で咲く山あじさいは、まるで野の花のように素朴で、日本の美を感じさせてくれます。


👉 紫陽花を長持ちさせる5つの方法

🌿 見どころピックアップ

五重塔と紫陽花の競演:赤と青のコントラストが印象的

にこにこ地蔵や編み帽子の地蔵像:心和む笑顔に出会える

緑の小道に咲き乱れる紫陽花:梅雨の散策にぴったりのフォトスポット
 

🗓 開催情報

第41回 高幡不動尊あじさいまつり
期間:令和7年(2025年)6月1日〜6月30日
見頃:5月下旬〜6月中旬がベスト
※夜間ライトアップはありませんが、午前中の柔らかな光が美しいです。

🚃 アクセス情報

📍 東京都日野市高幡733
🛤 京王線「高幡不動駅」から徒歩約5分
🚗 駐車場あり(有料)

📝 最後に

五重塔を背に咲くあじさいと、静かに佇む地蔵たち。
忙しない日常から少し離れ、心の奥深くをそっと癒してくれるようなひとときでした。

💐 お花に触れてみたくなった方へ
→ 表参道でのいけばな体験はこちら!
👉 https://ikebanadoctor.com/flower-lessons-xika/

花のある暮らし、はじめてみませんか?

慌ただしい日々にこそ、そっと咲く花が必要なのかもしれません。
私が最初に試してみて良かったのは、お花の定期便でした。お手頃な価格で始められて、解約も簡単。

送料込み1回税込1980円から。1回限りでもOK。スキップもOK。今なら500円クーポンあり。
自分のペースで「花のある暮らし」を楽しめるのが、何よりの魅力です。

いきなり生け花をしなくても、手元の花瓶にさっとお花を飾るだけでいいのです。
忙しい毎日でも、少しの花が心を整えてくれます。

※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました