淡いピンクのアルストロメリアと、実をつけたナンテンの枝を使った初夏のいけばな作品。
やわらかさと凛とした佇まいの両立を意識しながら、静かな空間に生けました。
命ある花と向き合うことで、日々のあわただしさの中にも穏やかな時間が流れていきます。

🏺 花材と構成
- ナンテン
- アルストロメリア
ナンテンの枝はそれぞれの角度を活かしながら、「空間」を切り取り、中心から天へ向かうラインを強調。
アルストロメリアは低い位置でやわらかく花をまとめ、生命感と季節感を添えています。
花器には淡い水色を選び、全体の印象をより涼やかに引き立てました。
🩺 医師としての視点
ナンテンは「難を転ずる」として、古くから縁起物とされてきた植物。
アルストロメリアは「未来への憧れ」や「持続する友情」を花言葉に持ちます。
いけばなにおいても、私たちの身体や心と同様、「バランス」と「流れ」が重要です。
医療における診断や治療もまた、情報の整理・不要なものを削ぐ・核心を見出す──
それはまるで、枝葉を選びながら空間を整えていく過程に似ています。
✨ おわりに
この作品を通じて、自然の静けさや季節の美しさを少しでも感じていただけたら幸いです。
日々の生活に、ほんのひとときでも「花と向き合う時間」を取り入れてみてください。
🔗 関連リンク
🌸 お花に触れてみたくなった方へ:
👉 表参道のいけばな体験はこちら
🌿 忙しい人には…:👉癒しのフェイクグリーン活用術
🌼 花のある暮らし、はじめてみませんか?
慌ただしい日々にこそ、そっと咲く花が必要なのかもしれません。
私が最初に試してみて良かったのは、お花の定期便でした。お手頃な価格で始められて、解約も簡単。
送料込み1回税込1980円から。1回限りでもOK。スキップもOK。今なら500円クーポンあり。
自分のペースで「花のある暮らし」を楽しめるのが、何よりの魅力です。
いきなり生け花をしなくても、手元の花瓶にさっとお花を飾るだけでいいのです。
忙しい毎日でも、少しの花が心を整えてくれます。

※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
コメント