グラジオラスとモンステラで描く「初夏の力強さ」Gladiolus and Monstera – Expressing the Vitality of Early Summer

グラジオラスとモンステラを使った初夏の生け花作品(正面) Ikebana arrangement with gladiolus and monstera for early summer (front view) 生け花作品   Ikebana Works
Choose Your Language

初夏の勢いを花に込めて Capturing the Momentum of Early Summer in Flowers

陽射しが日に日に強まり、空の青さも深みを増す季節。
そんな“初夏”のエネルギーを、たった2種の花材でどこまで表現できるか。
この挑戦から、今回の作品は生まれました。

鮮やかなピンクのグラジオラスと、存在感あふれるモンステラ。
それぞれが持つ個性をぶつけ合うのではなく、調和させることで、一つの物語を紡ぎ出します。

この作品は、静寂の中に熱を秘めた「夏の序章」。
空間に置くだけで、見る人の心に“夏の始まり”をそっと伝える——そんな花を目指しました。

As the sun grows stronger and the sky deepens its blue, early summer is upon us.
This work was born from the challenge of expressing that seasonal energy using only two plant materials.

Bright pink gladiolus and the bold presence of monstera—instead of competing, they complement each other, weaving a quiet yet powerful story.

This arrangement serves as a prologue to summer: calm on the surface, yet pulsing with energy.
It gently announces the season’s arrival to anyone who sees it.

※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
This is an affiliate link. Your purchase supports this blog – thank you!


作品の構成と意図 Structure and Concept of the Arrangement

この作品の中心となるのは、水平に広げたモンステラの葉。
それによって生まれる「緑の舞台」は、静かでありながらも圧倒的な存在感を持ちます。
その上に、グラジオラスの花がダイナミックに斜め上へと伸びることで、視線を一気に引き上げる力強さが生まれます。

グラジオラスの茎のラインは、まるで季節の流れそのもののよう。
春の穏やかさから、夏のまっすぐな光へと向かう勢いを象徴しています。

また、グラジオラスの葉はあえてモンステラの「隙間」から顔を出すように配置しました。
これによって、ただの平面ではなく、奥行きのある空間が生まれ、どの角度から見ても発見がある構成になっています。

The central stage of this arrangement is the horizontal spread of monstera leaves, forming a flat yet dominant green plane.
From this base, gladiolus stems stretch diagonally upward, drawing the viewer’s gaze with a sense of movement and lift.

The dynamic lines of the gladiolus seem to mirror the seasonal transition—from the gentleness of spring to the bold light of summer.

Moreover, I intentionally placed the gladiolus leaves so they peek through the gaps between the monstera leaves.
This not only breaks the flatness but also adds depth and interest from every angle.


花材の紹介:グラジオラスとモンステラ Introducing the Materials: Gladiolus and Monstera

グラジオラス | Gladiolus

グラジオラスは、アヤメ科の多年草で球根植物。真っ直ぐに伸びる茎に、次々と咲く花がまるで「光の階段」のように見える美しい花材です。
英語では「Sword lily(剣のユリ)」とも呼ばれ、ラテン語の「gladius(剣)」に由来します。

花言葉は「勝利」「誠実」「情熱」など。
その姿勢は、まっすぐな信念や力強い前進を象徴しているかのようです。

Gladiolus is a perennial bulb plant in the iris family, known for its tall, straight stems lined with sequentially blooming flowers that resemble a “ladder of light.”
Its English name, sword lily, comes from the Latin gladius meaning “sword.”

Symbolically, gladiolus represents victory, sincerity, and passion—qualities that echo its strong, upright form.

モンステラ | Monstera

モンステラは熱帯アメリカ原産の観葉植物。
その大きな葉に自然と入る切れ込みや穴は、熱帯雨林で効率よく光や水を取り込むための工夫とも言われています。

生け花では、1枚で圧倒的な存在感を放つため、作品の“基礎”や“背景”として非常に優秀。
また、葉の曲線が花の直線と対比することで、美しい調和が生まれます。

Monstera is a tropical plant native to the rainforests of Central and South America.
Its split and perforated leaves are thought to help it gather light and water more efficiently.

In ikebana, monstera serves as a powerful structural element or backdrop, often with a single leaf making a bold visual statement.
Its organic curves contrast beautifully with the vertical lines of flowers like gladiolus.


花器について About the Flower Vessel

この赤い陶器の花器は、一見するとかなり主張の強い色合いに見えるかもしれません。
特に濃いピンクの花材と合わせるとなると、「色がケンカしないか?」という懸念も生まれます。

しかし今回は、モンステラの葉を花器の縁に沿わせて活けることで、赤の面積をうまく抑えました。
その結果、花器は“支え役”に徹しつつ、全体の作品にあたたかみを添える名脇役となっています。

This red ceramic vessel might initially appear too bold, especially when paired with strong pinks like those of gladiolus.
There was concern that the colors might clash.

However, by covering the vessel’s rim with monstera leaves, I was able to tone down its visual intensity.
As a result, the vase plays a subtle supporting role—adding warmth without overpowering the composition.


一文字留めの工夫と注意点 Using Ichimonji-dome (Horizontal Stick Fixing): Tips and Precautions

花器の中には、横に渡した3本の枝で【一文字留め】を施しています。
これは、花材を挿すための“足場”を作る、古典的かつ非常に実用的な技法です。

剣山を使わずとも安定感のある配置が可能で、自然な印象に仕上がるのが特徴。
特に、ガーデン風やモダンな作品との相性が良いです。

ただし、注意点としては、ガラス製や繊細な高級花器には使用しないこと。
枝を固定する際に器を傷つけたり、ひび割れを起こす可能性があるため、陶器製など頑丈な器でのみ行うようにしましょう。

Inside the vessel, I placed three horizontal twigs across the top to create an ichimonji-dome.
This traditional Japanese technique builds a stable “base” for stems without the need for a kenzan.

It results in a more natural look and pairs well with both garden-style and modern arrangements.

⚠️ Important: Do not use this method with glass or delicate, high-end containers.
Fixing the branches in place can cause scratches or even cracks. Always opt for sturdy pottery or similarly durable materials.


横から見た美しさと、奥行きの工夫 Side View and Depth – Designing with Multi-Angle Awareness

一見シンプルな構成でも、横や後ろから見ることで新たな表情が見えるのが生け花の面白さ。
今回の作品では、グラジオラスの葉を後方にも配置することで、奥行きと立体感を演出しています。

下の写真は向かって右側が作品の後ろ、奥にあたります。この写真の意図は、グラジオラスの葉を奥にも入れたことで作品の奥行きも演出しています。

正面だけでなく、360度あらゆる角度から鑑賞されることを前提に構成することで、作品は「彫刻的」な魅力を帯び始めます。

これは、特に公共の空間や待合室、病院などに飾る生け花にとっては重要な視点です。
どの位置から見ても“破綻しない美”をつくることが、見る人への敬意にもつながります。

Ikebana’s charm lies in its multi-angle nature—even the simplest arrangement can reveal new beauty from different perspectives.
In this piece, placing gladiolus leaves toward the back created a sense of depth and spatial layering.

Designing with 360-degree viewing in mind gives the arrangement a sculptural quality.
This approach is especially important when displaying flowers in public spaces, clinics, or waiting areas.
Creating beauty that holds from every angle is a form of respect for the viewer.


医師としての視点:花がもたらす“副作用のない処方箋” From a Doctor’s Viewpoint: Flowers as a Gentle Prescription

私は医師として、日々多くの患者さんと接しています。
薬や治療だけでなく、「心が安らぐ瞬間」が健康に大きく関わることを、臨床の現場で実感しています。

生け花は、花の姿や空間の余白を通して、見る人に癒しや活力を届けてくれるものです。
特に今回のような、強さと包容力の両方を併せ持つ作品は、患者さんや訪問者にとって“静かなる励まし”となるでしょう。

医療の現場にもっと花を。
それは決して贅沢ではなく、心の健康への小さな処方箋だと私は考えています。

As a physician, I meet many patients every day.
I’ve come to deeply understand that healing the mind is just as essential as treating the body.

Ikebana brings emotional comfort and quiet vitality—through form, balance, and silence.
A piece like this, which combines strength and calm, can act as a silent encouragement to anyone who sees it.

Flowers in clinical spaces aren’t a luxury.
They’re a prescription for mental well-being, one without side effects.

🔗 関連リンク Related links

🌸 お花を体験してみたくなった方へ For those who feel inspired to experience flowers firsthand
👉 表参道でのいけばな体験はこちら
👉 Try an Ikebana Class in Omotesando (EN)

🌿 忙しい人には… For those with a busy lifestyle…
👉 癒しのフェイクグリーン活用術
👉 Fake Greenery for a Healing Space (EN)

🌼 花のある暮らし、はじめてみませんか? Why don’t you start a life with flowers?

慌ただしい日々にこそ、そっと咲く花が必要なのかもしれません。
私が最初に試してみて良かったのは、お花の定期便でした。お手頃な価格で始められて、解約も簡単。

送料込み1回税込1980円から。1回限りでもOK。スキップもOK。今なら500円クーポンあり。
自分のペースで「花のある暮らし」を楽しめるのが、何よりの魅力です。

いきなり生け花をしなくても、手元の花瓶にさっとお花を飾るだけでいいのです。
忙しい毎日でも、少しの花が心を整えてくれます。

Perhaps it is in these hectic days that we need flowers that bloom softly.
The first thing I tried was a flower subscription service👇. It’s affordable to start, easy to cancel, and fits right into your lifestyle.

You don’t have to do ikebana right off the bat, just a quick display of flowers in a vase at hand will do.
A simple bouquet can bring peace to even the busiest days.
That’s what makes flower subscriptions so appealing.

※このリンクはアフィリエイトリンクです。ご購入により当ブログの活動を支援いただけます。
This is an affiliate link. Your purchase supports this blog – thank you!

🌸 お花を体験してみたくなった方はこちらへ If this post inspired you to try ikebana, check out our recommended lessons here:

コメント

タイトルとURLをコピーしました